

初フルマラソンだから、
事前に必要な持ち物や、
あると便利なアイテムが
あったら知りたいな!
上記の疑問にお答えします。
私はフルマラソンや
ハーフマラソンに出場して
自己ベストを更新する為に
日々走る練習をしています。
正直、初フルマラソンの時は
何が必要なのか?全く知識が
ありませんでした。
なので、何も準備をせずに
本番を迎えてしまい後悔しました。
今回は今だからこそ分かる、
フルマラソンで必要な持ち物を
お伝えしていきます。
フルマラソン初心者の持ち物一覧とは?
初フルマラソンの持ち物
一覧を解説していきます。
フルマラソンで絶対に必要な持ち物!
フルマラソンで絶対に必要な
持ち物は以下になります。
①ウェア
②ランニングシューズ
③ゼッケン
④着替え
最低限忘れなければ、
大会に出場出来る持ち物です。
ゼッケンは当日受け取りの
パターンもあります。
その都度、確認した方が良いです。
しかし、上記は本当に
最低限の持ち物なので、
これだけでは正直困ります。
続いてお伝えする、あると
便利な持ち物が重要です。
フルマラソンであると便利な持ち物!
フルマラソンであると
便利な持ち物は以下になります。
①時計
②エネルギー補給ゼリー
③ブリーズライト
④絆創膏
⑤ウエストポーチ
⑥スマホ
⑦日焼け止め
⑧サングラス
⑨タイツ
⑩ビニール袋
結構ありますよね。
ただ、上記の持ち物から
必要な物と不要な物を
選択して下さい。
1つ1つあると便利な
理由もお伝えします。
①時計
GPSの時計があると、
1kmのタイムが分かります。
予定通りなのか?
そうでないのか?
把握する事が出来ます。
もう少し頑張ろうとか
もう少しペースを落とそう等、
レース中に判断する事が出来ます。
また、後からラップタイムを
見返して反省したりと色々と
使う事が出来ます。
→ランニングウォッチGPSおすすめモデル!アップルウォッチの感想!
②エネルギー補給ゼリー
エネルギー補給ゼリーは
かなり重要なアイテムです。
私はレース前とレース中に
補給するようにしています。
レース前は以下を補給します。
レース中は持ち運びに
便利な以下を補給します。
エネルギーが不足すると
体が急激に重くなったり
前に進むのが辛くなります。
また、足が攣りそう
にもなります。
それはエネルギー切れが
原因の可能性もあります。
少しでも不安を無くしましょう。
③ブリーズライト
別名:鼻腔拡張テープです。
鼻にテープを貼る事で、
鼻腔を拡げて鼻呼吸が
楽に出来るようになります。
使うかは好みですが、
気になる方はまずは練習で
使用して感触が良ければ
大会でも使用するのが
良いのかなと思います。
→ランニングで鼻腔拡張テープを貼る意味は?実際に使用してみた感想
因みに私は大会の時は
毎回使用しています。
④絆創膏
レース中の転倒や靴擦れや
足裏のマメが潰れたなどの時、
絆創膏を使うと痛みを軽減
出来ます。
事前に不安な箇所に貼るのも
アリなのかなと思います。
しかし、気休め程度しか
ならないかもしれないので、
レース中の怪我は最悪、
棄権する勇気も必要です。
⑤ウエストポーチ
大会中に持ち運びたい
小物を収納するポーチです。
ベテランになると
最低限の持ち物で良いので、
ポーチは邪魔という人もいます。
しかし、初フルマラソンなので、
安全サイドで考えてポーチが
あると安心出来ると思います。
先ほど、お伝えしたエネルギー
補給ゼリーや絆創膏を入れると
便利だと思います。
ただし、入れ過ぎると
ポーチが重くなるので
注意が必要です。
⑥スマホ
スマホのアプリで
タイムを計測する人もいます。
緊急時の連絡手段に
なるのであると便利です。
持ち運び際はウエストポーチか
スマホ用アームバンドに入れると
便利だと思います。
→【ランニングアームバンド】使用した感想!便利だったので紹介します!
⑦日焼け止め
フルマラソンは
時間が掛かります。
その間、直射日光に
当たり続けるので、
結構日焼けをします。
紫外線はお肌に悪いです。
私はレース前には必ず
日焼け止めを塗っています。
そして、日焼け止めは
汗でも落ちにくいものを
選ぶようにしましょう。
⑧サングラス
サングラスは目を紫外線から
守る役割があります。
そして、視界がレンズで
薄暗く見える事と視野が
狭くなるので集中力が
上がります。
⑨タイツ
スポーツタイツを履く事で
足の疲労を軽減してくれます。
また、タイツが足をサポートして
怪我の防止にも繋がります。
もし、使用を考える場合は、
練習の段階から使用して
自分に合うか合わないか
判断して大会で使用すると
失敗しないと思います。
因みに私もタイツを
使用する時もありますが、
締め付けがあまり好きでは
ないので大会では使用した事は
ありません。
⑩ビニール袋
ビニール袋はレース中は
必要ないと思います。
ただ、レース後に着替えた
ウェアを入れる時に必要です。
それ以外にも袋はあっても
困らないので準備しておくと
便利です。
練習の時から大会を想定しよう
先ほどから何回か
お伝えしていますが、
大会で使用する可能性が
ある持ち物は練習の時から
使用するようにしましょう。
大会当日の本番一発勝負は
失敗する可能性があります。
まとめ
というわけで、
本日は以上になります。
この記事を最後までご覧頂き
ありがとうございます。
初フルマラソンが少しでも
良い結果で終われるように
事前準備を大切にしましょう。
少なくとも、何も準備をしなかった
私の初フルマラソンよりは
悲惨な事にはならないと思います!
人気記事:ナイキエアズームペガサス36を使用した感想【徹底レビュー】

マラソン・ジョギングランキング